新着物件
暮らしを楽しむ
- 不動産と暮らしのコラム
- ノウハウ・インタビュー・アンケートetc...あなたの生活を楽しくする情報メディア!
-
- 【西日本豪雨から学ぶ】豪雨によるため池の危険性と“防災重点ため池”とは
- 2018年に西日本豪雨では、多くのため池が決壊しました。岡山県で甚大な被害が出たことから、国は"防災重点ため池"の基準を見直し、再選定した結果、全国の防災重点ため池の数が増加したことを発表...
2019/06/24
-
- 岡山県のおすすめエリアランキング!住みやすい街をご紹介!
- 「晴れの国」の愛称で移住先として人気の岡山県。 雨が少なく温暖な気候と自然災害の少なさも特徴的で、幅広い世代の方が住みやすいエリアと言えます。 しかし岡山県の中でも、地方都市ならではの快適さと利便...
2018/09/11
岡山県の一戸建て事情を知ろう
「晴れの国岡山」と言われるように、岡山県は年間の降水量が全国で一番少ない地域となっています。温暖な気候に恵まれたことから西日本1番の生産地であるブドウをはじめ、梨やモモなどの果物を多く生産しています。また、自然災害も少なくなっているので安心して過ごすことができるのです。自然豊かな岡山県ですが、県庁所在地の岡山市は人と自然が共存した環境が整っており、交通網も発展しています。特に北区は市内でも最も広い面積となっており、岡山県最大の商業地ともなっています。そのため地価相場が飛び抜けて高くなっており、10万以上となる地域もあります。市内で一戸建てを考えるのであれば、築浅の中古一戸建てを検討してみるのもいいでしょう。
岡山県の一戸建てに住むメリットは?
岡山県の一戸建てに住む最大のメリットは、豊かな気候と交通の利便性が挙げられます。降水量が多くなる梅雨の時期でも、快適に過ごすことができ、自然災害も少ないため、新築一戸建てを建てても安心です。広い庭スペースを設けて家庭菜園をするにも適した気温や環境となっております。また、岡山県は古くから瀬戸内海航路や陸上交通が発達し、都と九州や大陸などを結ぶ交通の要衝地でありました。現代でもJR四国線やJR西日本と様々な鉄道路線が乗り入れており、重要拠点地となっているのです。岡山市の岡山駅周辺には、商業施設が集中しており観光客でも賑わいます。そのほか、津山城の城下町である津山市も拠点地としても適しています。
岡山県の生活環境は?
岡山県は年間の移住者率が全国でもトップレベルであり、年間の移住者数を8092人を目標にしています。岡山市、倉敷市、津山市、玉野市などの主要地域の役所に移住相談窓口を設けるなど、多くの施策が行なわれています。自然災害が少ない、交通の利便性という2つのメリットに惹かれて住まいの拠点地にする方が多くなっています。人口は岡山市、倉敷市に集中しており、住宅街も豊富となっています。最近ではイオンモールなどの大型商業施設ができたので、周辺に商業施設を建てる人も多くなってきました。また、様々な鉄道路線が乗り入れている岡山駅や倉敷駅周辺で中古の一戸建てを購入し、不自由のない生活環境を手に入れるご家庭が増えています。
地域情報晴れの国岡山で一戸建て探し
岡山県は皆さんおなじみの桃太郎の舞台としても有名で、他にも備中松山城や岡山後楽園や吉備津彦神社など他にもたくさんの観光地があるんですよ!特産品としもモモやマスカットなどのフルーツや瀬戸内海でとれるメバルやサワラなどの魚など美味しい物もたくさんあるんです!
岡山県は典型的な瀬戸内海式気候で、県庁所在地の岡山市は日照時間が年間約2000時間と長く、 年間降水量は1100mm程度なので、全国有数の降水の少ない土地で、晴天に恵まれる日が多いので「晴れの国」としても有名なんですよ!やはり雨の日や天気の悪い日よりも晴れの日の方が気分も良くなりませんか!?
そんな晴れの国、岡山県に住んでみたいと思いませんか?このエリアにはたくさんの一戸建ての物件があり、お子さんのいらっしゃるご家族や新婚の夫婦の方々など皆さんのニーズにあった物件が見つかること間違いなしです!ぜひこの機会に岡山県に住んでみてはどうでしょうか!?
こだわりから一戸建てを探す
一覧表示岡山県の沿線
岡山県の市区町村