新着物件
暮らしを楽しむ
- 不動産と暮らしのコラム
- ノウハウ・インタビュー・アンケートetc...あなたの生活を楽しくする情報メディア!
-
- 綾川町のふるさと納税!寄付金の使い道や返礼品を紹介
- ふるさと納税とは、応援したい地域に寄付金を贈ることで地域活性化を目指す制度です。寄付金を贈ったお礼として返礼品を受け取ることができ、また住民税が控除されるので多くの方が利用しています。今回は、香川...
2019/09/12
-
- 寝台列車で旅をしよう!日本で運行している列車をご紹介!
- 現在の日本列島は、殆どのエリアが新幹線で結ばれているため、かつての寝台列車はほぼ廃止されてしまいました。 しかし移動を楽しむ旅の手段として一部の列車は運行しており、根強い人気で予約が取りにくい列車...
2018/12/13
香川県の一戸建て事情を知ろう
四国の玄関口となる香川県は、高松市を中心に商業施設や住宅が密集しています。全国一狭い都道府県でありながらも、一つの市に密集しているのが特徴です。香川県で一戸建てを検討するなら、岡山県にアクセスできる丸亀市や坂出市などをオススメします。高松市は様々な施設があるので、一戸建てを建てる敷地が少なくなっています。首都から少し距離が離れた市であれば、地価相場も低くなり生活環境にも困ることはありません。県の南側は徳島県の阿波市などに隣接していますが、竜王山や大川山などの山岳地が広がっているので、別荘として一戸建てを購入するのもいいでしょう。周辺環境、用途、地価相場に着目して検討ください。
香川県の一戸建てに住むメリットは?
四国の北東部に位置する香川県は、四国地方と本州を結ぶ瀬戸大橋があるため交通の要衝地として利便性があります。四国の県民が本州にアクセスする際に利用する自動車道や鉄道路線が交差しており、香川県では駅近に住宅が密集しております。高松市は高松城や栗林公園などの観光スポットがあるほか、瀬戸内海の海を眺望できる絶景スポットも豊富で、観光客に人気となっています。少し距離が離れたさぬき市や丸亀市は香川県のご当地グルメである「うどん」の食文化が発展しています。自然を活かした観光資源、食文化が魅力的な香川県で一戸建てを検討するなら、是非こちらでお好みの物件を検索してみてください。駅近、商業店舗、観光施設近くの一戸建ても多数用意しています。
香川県の生活環境は?
香川県は全国一面積が狭い都道府県であり、1,862 km²と最小となっています。土地面積が小さいため、人口密度や可住地面積比率も全国でもトップとなっております。商業施設や住宅街は県の北部に集中しており、南部は山岳地と自然が広がっています。人が密集していて窮屈な生活でないかと思われがちですが、人口は分散しており、自然も程よくあるので比較的住みよい環境が整っています。自然災害も少ない、交通の利便性もあるということが香川県の魅力です。また、うどんの消費量、店舗数が多いことから食文化が発展しているといえます。一戸建てを購入する、あるいは建てるならうどん屋の近くでもいいですね。こちらでは香川県の一戸建てを多数掲載しております。
地域情報うどん県香川で一戸建て暮らし
香川県は日本で最も面積の狭い都道府県であり、ちなみに面積は1,876.52km?となっています。皆さんご存じの通りさぬきうどんが有名で、各地でおいしいうどんがお手頃なお値段で食べることができるんです!うどん県と呼ばれるほどで大晦日に年越しそばならぬ年越しうどんを食べる人も少なくないそうです。
また、幸せを呼ぶ金刀比羅宮や日本最大級の歴史公園である栗林公園、アートの島として有名な直島などもあり観光地としてもたくさんのみどころがある都道府県なんですよ!
また岡山県につながっている瀬戸大橋も架かっているため関西方面へのアクセスも便利なので四国エリア以外にも気軽に遊び行くことができるのでベッドタウンとして利用する方も最近急激に増えてきているんですよ!
そんな香川県でのんびりとしたスローライフを満喫してみませんか!?一戸建ての物件もたくさんあるのでお気に入りのお家がきっと見つかること間違い無しです!
こだわりから一戸建てを探す
一覧表示香川県の市区町村