上田市で賃貸物件探し~歴史と自然が身近に感じられる場所~
【上田市がのどかなでオススメな理由】
上田市は、長野県東部に位置する人口155,000人が暮らす街です。
平成18年3月に上田市、武石村、丸子町、真田町が合併して誕生しました。
古くは奈良時代から京都と東北地方を結ぶ街道沿いの村として栄え交通の要衝地でした。
現在はJR北陸新幹線、しなの鉄道、上田電鉄別所線が上田駅で接続しています。
県庁所在地の長野市から上田市までは40キロ、東京からは190キロの距離にあります。
長野市までは北陸新幹線利用で11分、JR篠ノ井線で約40分ほどでアクセスできます。
東京までは北陸新幹線利用でおよそ1時間半で、2015年の新幹線開通により関東圏へのアクセスが飛躍的に便利になりました。
千曲川右岸の旧市街は戦国時代に真田氏が築いた上田城の城下町。
今も上田城址公園の他、真田一族由来の寺社仏閣が点在しており、観光スポットとしても人気です。
北は菅平高原、南は美ヶ原高原など2,000m級の山々に囲まれており、夏は避暑に訪れる人も。
上田市は緑あふれる自然環境に恵まれた地域です。
【上田市の気候】
上田市の市街地は盆地となっており、年間平均気温は11度程です。
年間の最高気温は35度、最低気温はマイナス10度前後。
昼と夜、夏と冬の寒暖差の激しい典型的な内陸性気候です。
また、年間の降水量が平均900mmと、全国でも有数の少雨地帯です。
冬の積雪は、山間地以外では10センチを超えることはほとんどありません。
一方で菅平高原は夏の平均気温が19.6度と大変涼しいため避暑地として、冬は積雪が多いためスキー場として訪れる人が後を絶ちません。
【上田市の暮らし】
上田市に家族で引越しするなら、子育て支援をチェクしておきましょう。
上田市の乳幼児・こども医療費助成は通院、入院共に一回500円の自己負担。
所得制限はありませんので誰でもこの支援を受けられます。
上田市は現在、待機児童がゼロ。
保育園数は市内に41カ所、幼稚園は13園で子供を預けやすい環境です。
小学校は25校、中学校は12校、高校は6校で、長野市内では比較的教育施設が整っていると言えるでしょう。
【上田市の賃貸情報】
上田市の賃貸物件の家賃相場は、単身者向けワンルームが4万円、ファミリー向けの3LDKが6.3万円。
長野県の家賃相場と比較するとファミリー向け物件は数千円程度お得な家賃相場となっています。
上田市内でお部屋探しに人気のエリアは、上田駅、大屋駅、大学前駅のエリア。
このエリアは、学生向けの賃貸アパート、賃貸マンションも豊富です。
空気が綺麗で、歴史や自然を身近に感じられる上田市に暮らすなら、いえらぶをご活用ください。
理想の住まいがきっと見つかります。
【遠方からの引っ越し、物件はどう探す?】
就職が決まって、いよいよ初めての一人暮らし!でも就職先の土地勘が無くてどう部屋探しをしたらいいのか分からない・・・やはり、遠方からの引っ越しは、土地勘が無く大変です。
そんなときに役立つのが、不動産情報サイトです。
「いえらぶ」では、ネットで物件を探すことができるだけでなく、その土地と精通した不動産会社の担当さんにも直接連絡を取ることが出来ます。
内見の前に、担当者さんと密に連絡を取り合って、どの地域のどういった環境の物件がいいのか、おおむね決めておきましょう。
そして、遠方からの引っ越しの場合には、内見の日に契約できるという