長野市の環境や物件について
【長野県の中心地である長野市】
長野市は長野県の県庁所在地で、人口約375,000人が暮らしています。
県北部の中心都市で、善光寺の門前町として知られており、市内には今も情緒あふれる街並みが見られます。
一方で、市街地から郊外にむかえば古き良き日本の里山風景が広がり、少し足を伸ばせば大自然を身近に感じられます。
全国47都道府県の中で一番標高の高い位置に県庁舎がある県庁所在地でもあります。
長野市の生活環境としては、スーパーや病院も充実しており、どの世代の方にとっても快適に生活できる地域です。
また、地域内には娯楽施設もあり、休みの日でも市内で楽しく過ごすことができますよ。
また、気候が良く自然が多く残る、のんびり生活できるエリアでもあるんです。
このゆったりした雰囲気も、長野市の魅力のひとつかもしれませんね。
【長野市の気候】
長野市は全般的に盆地となっており、夏は暑く、冬は暖かい気候です。
市の北部は豪雪地帯となりますが、中心市街地以南の降雪量は少なく、犀川より南側に行くと雪は積もりません。
市街地はヒートアイランド、都市化の影響により年々気温が上昇傾向にあります。
冬場は晴天が続き放射冷却が起こりやすく、路面が凍結するため往来には注意が必要です。
一方、夏は日差しが強く暑くなり、8月の平均最高気温は31度。
猛暑日になる事も珍しくありません。
降水量が少なく、湿気も少ないので夏はからっとした爽やかな空気の中で生活できます。
【長野市の交通】
長野市は人口60万人程度の地方都市としては公共交通が発達していると言われています。
市内はJRは北陸新幹線、信越本線、篠ノ井線、飯山線が、しなの鉄道はしなの鉄道線、しなの鉄道北しなの線、長野電鉄は長野線と、多数の鉄道路線が市内を走っています。
朝夕のラッシュ時には鉄道やバスは大変混雑するため、鉄道の編成車両を増やしたり、短い間隔で通勤型車両を運行するなどの対策を行っています。
市内は長電バス、アルピコ交通、ぐるりん号、長野市営バスなどが運行しており、学生やお年寄りの日常の足となっています。
【長野市の賃貸情報】
長野市の賃貸物件の家賃相場を見てみます。
単身者向けのワンルームは4.2万円、3LDKは8.6万円。
長野県全体の家賃相場と比較しても大きく変わりません。
長野市内の部屋探しで人気の駅は長野駅、篠ノ井駅、権堂駅です。
これらの駅は商業施設が豊富で、生活に便利な点が選ばれている理由です。
物件数は豊富なため、ペット可や新築など、希望の賃貸物件が見つかりやすいでしょう。
学生向けのアパートや新婚さん向け賃貸マンション、大家族向けの戸建て物件もなど、選択肢が豊富です。
リンゴやおやき、そばなど、名産品が豊富な長野市で、美味しい物を食べて健康的な生活を送りませんか。
休日には周辺の山でハイキングをすれば、気分もリフレッシュできます。
長野市の住まい探しはいえらぶで。
あなたに理想の住まいをご紹介します。
【2階以上のお部屋が人気のワケとは?】
女性が新居に望むもののひとつとして、「2階以上の部屋」というものがあります。
2階以上の部屋は、侵入されにくいというメリットがあり、やはり1階の部屋と比べて防犯性が格段にあがります。
値段が少し高くても、2階以上の部屋が人気なのはそういう理由があるんですね。
さらに、新居に防犯カメラやオートロックがついていると、さらに安全に生活することができますよ。