住まいのノウハウ

ホームステージングで理想的な不動産売却を!

ホームステージングで理想的な不動産売却を!

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

欧米では、不動産売却時には、お金をかけて「ホームステージング」をおこなうのが一般的です。

なぜ、ホームステージングをおこなうのでしょうか?

日本では、まだなじみの薄いホームステージングについてご紹介します。

ホームステージングの意味と効果について

不動産売却をお考えの方でしたら、早く高く売りたいと願います。

そこで、その願いに応えてくれる「ホームステージング」とは?そしてその効果は?などの疑問にお答えします。

ホームステージングの意味と効果について

ホームステージングとは?

不動産売買を考えている物件に、ホームステージングをおこなうということは「まるでモデルルームのように部屋を演出する」ということなのです。

ホームステージングとは、物件の持つ価値を最大限に引き出すコーディネートを施し、購入を検討する方に対してその物件の魅力を存分に伝える“演出”をするというものです。

ここでいう演出とは、室内を家具や照明、小物やグリーンなどで装飾をし物件の良い印象を高めるということです。

欧米では、府不動産売却時に高値売却や早期売却をめざし、ホームステージングをするのです。

ホームステージングの効果とは?

一番の効果は、購入希望者に「ここに住みたい」と思わせることができるということです。

不動産売却の場合、いくら売りたくても買い手が「欲しい!」と思わない限りは売却が成立しないわけですから、「すてき!ここに住みたい!」と思わせるために良い印象を与える演出を考えなくてはいけません。

その点、ホームステージングをおこなうと家具や小物を配置してインテリアコーディネートをおこない、モデルルームのような雰囲気に演出できるので売却に向けて効果は抜群です。

ホームステージングをおこなうことのメリット

ホームステージングのメリットは大きく4つにまとめることができます。

メリットを詳しくご説明します。

ホームステージングをおこなうことのメリット

メリット:ホームステージングの魅力「興味・印象」

①購入希望者の興味をひきつけやすい

まず不動産を購入してもらうためには、内覧までこぎつけないといけません。

その点、ホームステージングをおこなうと写真の見栄えも良く、「実際に見てみたい」という興味を持ってもらいやすくなります。

内覧希望者が増えるということは、高い集客への効果があるということです。

②内覧で生活イメージに近づける

内覧時に部屋がからっぽでしたら、広く見えるということはありますが、実際に住んでいるイメージはしづらくなります。

そこで、ホームステージングをおこなうことで生活のイメージも持ってもらいやすくなります。

そのことが印象を良くし好意的な評価につながるのです。

メリット:ホームステージングの魅力「期間・コスト」

③売却期間を短くできる

「第1回ホームステージング実態調査」によると、ホームステージングをおこなわない物件は、売れるまでに平均約120日かかったのに対して、ホームステージングをおこなった物件は平均約40日と、3倍もの違いがあったというのです。

ホームステージングすることで明確な生活イメージを持つことができ、購入決定を後押ししているといえますよね。

生活イメージが湧きやすいということが、購入希望者の意思決定につながり売却期間を短くしているのです。

④ホームステージングでコスト削減

ホームステージングをおこなうということは、アドバイス料や家具のレンタル代金など費用がかかってしまうのではという不安もありますが、売却物件の魅力を最大限に見せてくれることである程度高めの値段設定でも売れやすくなります。

そうなると、ホームステージングの費用を差し引いてもコスト削減につながるのです。

ホームステージングの費用相場はどのくらい?

ホームステージングというサービスは、魅力的で効果的だということはお分かりになったと思います。

そこで気になるのが費用ですよね。

ここでは、ホームステージングのさまざまなプランと費用の相場についてご紹介します。

ホームステージングの費用相場はどのくらい?

居住しながらと空き家の場合の費用相場

居住しながらの場合ですと、約5万円?が相場になります。

居住しながらの場合はほとんどが、アドバイスが基本となりアドバイスを参考に自分でコーディネートをすることになります。

そのため約5万円?とお手頃価格になっていますが、家具のレンタルなども含めると10万?15万円程度に費用は上がります。

空き家の場合は、 約15?30万円(3か月の家具レンタル)が相場になっています。

なぜなら家具を丸ごとレンタルすることになるため、高額になることが多いのです。

また、家具のグレードによっても費用は変わってきます。

コストを抑えたい場合には、グレードの高いものやレンタルする数に留意する必要があります。

ホームステージングのプラン別の費用相場

①売却のアドバイス・コディネートのみのプラン

家具の設置やインテリアを、ご自分でやりたい方に向いています。

住みながら部屋の魅力を引き出す場合に適していて、ホームステージングの提案書の作成と、家具の配置などのアドバイスをしてもらうプランです。

このプランでは、家具や小物のレンタルおよび設置は含まれません。

相場は約5万円?です。

②リビングコーディネートと家具レンタルプラン

内覧の時にリビング、ダイニングに家具や小物が入ると、生活をイメージしやすくなります。

そこで、効果の高いリビング・ダイニングにしぼって、ホームステージングのサービスを受けるプランになっています。

プランの内容は、ホームステージングの提案書作成と家具の配置などのアドバイスと、家具や小物のレンタル、および搬入・搬出費用などが含まれます。

レンタル期間は、ほとんどの場合が3か月以内となっています。

もちろん家具や小物のグレードによって変動しますが、相場は約15万円?です。

このプランは、居住中でもサービスが可能な業者もありますよ。

③リビング、ダイニング、水回りのコーディネートと家具レンタルプラン

このプランの一番のポイントは、内覧で印象に残りやすい水回りの演出もおこなうことで物件の魅力を引き出すことのできるプランです。

水回りとは、キッチン・バス・トイレ・洗面所を指し、ホームステージングで印象が大きく変わる場所ですし、生活のイメージに直結するところです。

そのほかにも、玄関やアート、照明などもあり、なかには香りの演出というものもあります。

各部屋のホームステージングの提案書作成と家具配置のアドバイスはもちろんですが、家具や小物のレンタル(基本3か月)、搬入・搬出がプランに含まれています。

このプランの相場は約30万円?になっています。

このように、ホームステージングを実施するためには費用がかかりますが、いくらかかるかはさまざまなプラン内容によって異なってきます。

ホームステージングをご検討される場合には、ある程度の相場を頭に入れて必要なコストを把握しておくことが大切です。

まとめ

不動産売却をご検討される方の心配事は、「売れるまでにどのくらい期間がかかるだろう?」ということと、「できるだけ高く売りたい」ということだと思います。

それに、周辺には同じように売却を考えている方もいるわけですから物件に差をつけていかなくては希望とおりの売却は厳しくなります。

そこで、ホームステージングをおこなうことで周辺の物件に差をつけ、購入希望者の集客をはかるのです。

「そこに住みたい」と思ってくれるということは、この部屋の魅力が伝わったということからもうれしいですよね。

ぜひ、ホームステージングで魅力的なお部屋にして、理想的な不動産売却につなげてください。

いい家選ぶ、いえらぶ
▼リフォーム済・リノベーションのお部屋を探そう!

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

お部屋を探す

リフォーム済・リノベーションの物件検索画面へ

この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事