住まいのノウハウ

小樽市の住みやすさ!【2023最新】移住におすすめの魅力をご紹介!子育て支援も

小樽の住みやすい街

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

北海道の後志総合振興局にある、小樽市。

北海道有数の湾岸都市として知られており、数々の名所を有する人気の観光都市として国内外から沢山の方が訪れます。

そんな小樽市ですが、観光だけではなく移住者にもおすすめの街なんです。

今回は、小樽市の魅力についてご紹介します。

小樽の住みやすい街

小樽市の住みやすさ①:小樽市の特徴

小樽市とは北海道の後志総合振興局に位置し、道庁所在地である札幌市からは約40㎞という好立地にあります。

周囲を海に囲まれた北海道の中でも、古くから湾岸都市として発展しており、市内には港町ならではの歴史的建造物が数多く現存する特徴が。

運河沿いに立ち並ぶ倉庫群などはどこか異国を感じ、世界的にも知名度の高い観光都市として人気がありますよね。

また市内には、豊かな水辺や緑あふれる山々など自然も多く残されていますが、商業施設や公的機関も集積しているので、不便を感じることなく暮らせますよ。

小樽市の住みやすさ②:小樽市の交通

鉄道

小樽市にはJR北海道「函館本線」の駅が点在し、JR北海道最大のターミナル駅「札幌駅」からは約30分でアクセスする事が可能です。

また北海道の空の玄関口である「新千歳空港」からも、約70分でダイレクトに移動可能なので、旅行や出張などの際も便利ですよ。

バス

小樽市では、北海道中央バスとジェイ・アール北海道バス、ニセコバスの3社が運行しており、市内外へ便利に移動できます。

また、人気のエリアで乗り降り自由な散策バスや札幌と、小樽間を結ぶ高速バスもあるので、通勤・通学のほか休日のお出かけにも不便を感じる事はないでしょう。

道路

市内には、札樽自動車道や後志自動車道のICが点在し、遠方への車移動もスムーズです。

また各種主要国道も通っているので、マイカーをお持ちの方も安心できますよ。

【小樽市の住みやすさ③:ロマンチックなスポット多数】

小樽運河

小樽の運河

小樽市でも特に有名なスポットといえば、小樽運河ですよね。

北海道開拓の玄関口として発展してきた小樽市で、運搬作業を効率的に行う拠点となったのが小樽運河なんです。

運河沿いの散策路には、63基のガス灯や石造りの倉庫群が当時のまま残されており、異国情緒を感じるロマンチックなスポットとして人気があります。

また倉庫群は、レトロなレストランなどに再利用されており、小樽グルメを堪能する事ができますよ。

北一ヴェネツィア美術館

18世紀のヴェネツィア宮殿をモデルにした外観が特徴的な、北一ヴェネツィア美術館。

古都ヴェネツィアの美しく豊かな文化を展示・紹介しており、まるでタイムスリップしたかのような気分を感じる事ができます。

季節ごとに、貴族の優雅な生活様式の見学や、イタリアにちなんだ衣装文化体験など、日頃味わう事のできない経験ができるでしょう。

またゆったりとくつろげるカフェも併設されているので、見学の合間のコーヒータイムもおすすめです。

小樽オルゴール堂

明治45年に建てられた、歴史ある小樽オルゴール堂。

貴重で価値のあるオルゴールの展示や販売など、店内には約3400種類以上のオルゴールがあり、ノスタルジックな空間で独特な世界を楽しむ事ができます。

また個人で作曲したオリジナル曲や思い出の曲、自身で編曲したものをオーダーメイドのオルゴールにする事も可能で、特別な日の贈り物にも最適ですよ。

ほかにも、手作り体験ができる工房では、好きなパーツを組み合わせて自分だけのオルゴールを作成する事ができるので、記念の一品としておすすめです。

小樽市の住みやすさ④:とにかくグルメ

小樽市といえば湾岸都市として栄えている事から、非常に海の幸に恵まれている特徴があります。

市内には100店舗を超える寿司店が軒を連ねる「寿司の街」として、地元の方や国内外からの観光客に人気が。

高級店から立ち食い寿司、回転寿司まで多種多様なお店がありますが、そのどれもが味の評価が高く満足できますよ。

また近海で水揚げされた新鮮な魚介類が低価格で購入できるので、日頃から美味しい食材を味わえます。

そのほか小樽のソウルフードと言える若鳥の半身揚げやホルモン、スイーツなど意外と知られていないグルメもありますよ。

小樽市の住みやすさ⑤:子育てや防犯への行政の取り組み

子育て支援

小樽で子育てイメージ

小樽市では、家庭から出るごみの減量を図るため、ゴミ袋を有料の指定袋に設定しています。

しかし、新生児や2歳未満の乳幼児を養育している世帯の方には指定袋を無料で配布しているんです。

新生児を養育している世帯の方には、出生届のあった時やその翌月に、20Lの可燃ごみ袋を200枚配布している特徴が。

また小樽市に転入してきた2歳未満の乳幼児を養育している世帯の方にも、20Lの可燃ごみ袋を25枚~200枚配布しています。

子育て中は家庭ごみの量も増えるので、無料で配布されると嬉しいですよね。

防犯対策

観光都市としても有名な小樽市では、安全で安心な街をつくる条例が設定されています。

各種犯罪被害防止や女性・子どもを守る地域づくり、少年・少女の非行防止や自主防犯意識の向上など、幅広い世代の方を対象とした防犯対策が充実しているんです。

小樽市への移住者に向けた施策

<移住体験ツアー>

小樽市では移住体験ツアーを「移住体験ONLINEミーティング」という形で開催しています。

冬の小樽の様子を見ながら、移住の不安や疑問を、先輩移住者にオンラインで聞くことができます。

これから実際に住もうとしている方にとって、先輩移住者の声は貴重です。

移住に関して悩んでいることをアドバイスしてもらえれば今の悩みを解決できたり、移住した後の暮らしのイメージもつきやすいです。

まとめ

いかがでしょうか。

美しい街並みが人気の小樽市には、移住者の方にも嬉しい魅力がたくさんあります。

引っ越しをお考えのさいは、ぜひ小樽市を検討してみてはいかがでしょうか。

いい家選ぶ、いえらぶ
▼北海道のファミリー向けのお部屋を探そう!

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

お部屋を探す

北海道のファミリー向けの物件検索画面へ

この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事