住まいのノウハウ

ファミリー向け住宅選び!子育て中の人に見て欲しいポイント

団地

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

子育て中の家庭

転勤が決まってバタバタとお部屋探しを行っている方も多いのではないでしょうか?

急いで物件を決めると、実際入居してみてイメージと違うってこともありますよね。

そこで、これから物件探しを始める子育て中のファミリーの為に「これだけは」というチェックポイントをご紹介します♪

ポイントさえ分かれば、快適な住宅をより効率的に選ぶことが出来ますよ。

ファミリーでのエリア選びはとにかく・・・

まず最初はエリア選びからですよね。

実は「子育てしやすい街ランキング」などを調べると、上位のエリアが常連化しているんです。

子供が住みやすい街

そして自治体のHPから”子育て支援”などの行政サポートについてもチェックしておきましょう♪

都内や全国で住みやすいエリアを見つけるのは困難な事ではありません。

住むエリアが決まっている方は周辺環境も気になりますよね。

職場の近く、スーパーの近くなど気になることも多いかと思いますがどこを選ぶのが正解なんでしょうか?

実は、駅近が断然オススメなんです。

駅周辺なら自家用車が無くても通勤・通学が楽!

しかもスーパーや市街地は駅を中心に開発が進められている為、駅近なら日頃のお買い物も快適。

お子さんが小さくても、気軽に買い物へ出かけられますよね。

ファミリー向け住宅選びは1階がオススメ!

マンションやアパートなどは、2階以上のお部屋が人気ですがファミリーにはあえて1階をオススメします。

やはり、お子さんが走り回ったりすると気になりますよね。

保育園に通うお子さんがいたり年の近い兄弟がいると、それはどうしようもないこと・・・。

いっそのこと1階に住んで、のびのびと子育てをする方が多いようですよ。

公園

高層階からの転落事故の心配も少ない1階なら安心して暮らせます。

でも、空き巣とかが入ってきそうで怖いという方も安心してください。

実はマンション等で狙われやすいのは低層階より、目の届きにくい中層階なんですよ!

大きな荷物の持ち運びも楽なので、子育て中のファミリーにオススメです。

ファミリー向けの間取りはどう選ぶ?

賃貸情報サイトなんかを見ると”ファミリー向け”という言葉を目にする機会も多いのではないでしょうか?

住宅の選び方

実は、ファミリー向けと言われる物件に正確な線引きはないんです。

大方の目安としては・・・

・教育機関(保育園・幼稚園・小学校など)が徒歩圏内にあること

・100㎡以上、3LDK以上などの広々とした間取り

・防犯設備や小さなお子さまが居る事を想定した内装

このような条件が含まれている物件をファミリー向けと呼ぶことが多いようです。

家賃相場は8万円台とちょっと高めですが、設備が整っているので安心して暮らせますよ。

まとめ

ファミリー

やはり、安心できる快適な暮らしを始める為には出費がかさむようです。

ですがエリアや物件の選び方などを事前にチェックしておけば、快適な生活が実現できますよ。

皆さんも住宅選びの際は、是非参考にしてみて下さいね。

いい家選ぶ、いえらぶ
▼ファミリー向けのお部屋を探そう!

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

お部屋を探す

ファミリー向けの物件検索画面へ

この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事