管理会社が突然変わりました。
2017/04/04 kana (京都府京都市右京区)
京都市の賃貸マンションに居住です。
旧管理会社に連絡をしたら間違いはなかったのですが
以前の管理会社には信用もあったし家主さんはご近所にお住まいだったので安心をしていたのですが新しい管理会社は大阪府家主さんは岡山県の方でとても不安を感じていました。
そんな中、変更後すぐに共有スペースの塗装をするのでペンキに注意して下さいと通知があり、それが終われば3/21日〜31日に外装塗装をするのでベランダ使用出来ません。10日間も洗濯出来ないって事なのかと新しい管理会社に連絡しました。すると27日から31日に変更と通知がポストに入っていました。27日の朝、洗濯物を取り入れるのを忘れていたので取り入れようとベランダを見ると洗濯物は全てなくなってました。
工事業者の方かもと思い玄関の外に出たら通路に大きな透明のゴミ袋のようなものにハンガーごと雑に入った洗濯物が袋が開いたままの状態で置かれていました。中には下着もありました。27日と通知されていたのにベランダを使用していたのはこちらも悪いのだけど怖くて仕方ありません。連絡くらいしてくれないのでしょうか?
その期間、1.2日しか作業をされてる日はなかったように思います。
引っ越ししたいですが退室時にかべが汚れているからとか他にも色々言われ多額の料金を要求されそうでとても怖いです。
ちなみに敷金礼金はなしで入居してます。
どうすればいいのかわからず相談させて頂きました。
助けて下さい。
よろしくお願いします。
151
蓮中 啓太
- 不動産キャリア:
- 5年
- 地域:
- 福岡県
- 取扱い種別:
- 売買 /賃貸
初めまして、プレイングハウジングの蓮中と申します。
ご質問内容を拝見しました。管理会社の変更でとても嫌な思いをされたようですね。
ポイントとしては、新しい管理会社に変わり、「洗濯物の件」「退去時の請求について」を悩まれているのだとお見受けしました(もし間違っていれば、ご指摘ください)。
まず「洗濯物の件」ですが、普通に考えてあり得ない対応だと思います。
管理会社というよりも、工事業者の対応が雑だったのだと思いますが、十分にクレームを入れるべき内容です。
確かにベランダは共有部ですから、通知があれば、所有物を撤去する必要がありますが、社会通念上、下着などがあるものを勝手に撤去して、廊下に置いておくなど考えられないです。
次に「退去時の請求について」ですが、退去時に請求される金額が高いのではないかと悩まれているとお見受けしました。
退去する際の請求金額が不安でまだ退去を決心できないでいるとのことですが、退去の際にしっかりと話をすれば、多額の請求が来るようなことはないはずです。
国の定めるガイドラインでは、「経年劣化」つまり、通常に使用した際の劣化は借主の負担にはなりません。「経年劣化」は家賃に含まれていると考えています。
改訂版ガイドライン12ページをご覧いただけば、分かる通り、クロスや壁紙といった耐用年数(通常使用していても限界が来る期間)を過ぎれば、借主の負担は1円まで減ります。
もちろん、通常使用が前提で、故意過失や落書き、煙草のヤニ汚れなどは、別です。
つまり、通常、当たり前に数年住んでいれば、高額請求をされることはないはずです。
退去の立ち合いの際に担当者にしっかりと伝える。もし、強く言いづらい場合には、親や兄弟、友人でもかまいませんので、退去の立ち合いの際に同席してもらえるように頼んでみましょう。
長文乱筆で失礼いたします。
円満に退去ができるように心よりお祈りしております。
回答日:2017/04/11
2
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数