家賃保証について
2017/04/11 kentaro (東京都豊島区)
お世話になります。
2016年11月から現在の物件に入居しているのですが、3月に管理会社がかわるとの内容がいきなり郵送で来ました。
それ自体は仕方のない事なのだと思いますが、内容に疑問をもったので相談させてください。
前管理会社との契約
・保証会社が必須。
契約時に2万円ほど、そのほか月々の費用が数%
・口座引き落としで家賃と保証会社の月額が引き落とし
新しい管理会社
・家賃保証会社は利用できず、連帯保証人を新たにたてる必要がある。
かつ、家賃保証会社との契約時の2万円は返済できない。月々の費用は仕方ないと思いますが・・・
・口座引き落としは利用できず、振り込みになる。
特に家賃保証に関してですが、前管理会社、新管理会社に問い合わせても要領を得ません。
正直入居から5カ月でこんなことが起きるとは想定もしておらず、どこもあまり信用できなくなっています。
この場合、保証会社の初期費用は返却されないのが普通なのでしょうか?
カスタマーにとって不利益しかない変更に対して責任を負うのことに承服しかねています。
お手数ですが教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します
5996
蓮中 啓太
- 不動産キャリア:
- 5年
- 地域:
- 福岡県
- 取扱い種別:
- 売買 /賃貸
初めまして、プレイングハウジングの蓮中と申します。
ご質問内容を拝見させていただきました。
管理会社の変更は、珍しいことではありませんが、新たに連帯保証人を立ててほしいというのは、なかなか条件の厳しい変更点だと思います。
そして、ご質問をいただいてる点の「保証会社の初期費用は返却されないのが普通なのか?」ですが、結論から申しますと、まず返還されることはありません。
保証会社としては、長く契約期間が続こうと、すぐに解約をされようと、どちらでも同じ金額を請求しています。
保証会社からしてみれば、短期間で解約をしたというのは、顧客の都合であり、金銭を返却する必要性がありません。
本来、問題となるのは、急なオーナーチェンジで管理会社を変更することになり、入居者に負担をかける決断をした物件オーナー側にあると思います。
しかしながら、法律上で何かしらの問題を追及できるかと言えば、そういったことも難しいでしょう。
保証会社の初期費用(保証料)は、泣き寝入りする他ありません。
まだまだ、賃貸では、借りる側の主張が通らないことが多く、立場としては、低いと思っています。
実際に管理会社が変わる際に大幅な変更があることは少ないので、今回は残念ですが運が悪かったと思うしかないのではないでしょうか。
長文乱筆で失礼いたします。
これから円満な解決ができるようにお祈りしております。
回答日:2017/04/11
5
回答いただきありがとうございます。
信頼して契約したのに今回のような対応だったので、前及び現管理会社の物件はこの先選ばないことに決めました。
せめて事前に電話の1本でもあれば違ったと思うのですが残念です。
今後の教訓にして泣き寝入りしたいと思います。
ありがとうございました
2017/04/13 20:56:42 コメント:kentaro
- 会社名:
- 株式会社イチカワ物産
部屋コレクトの川田と申します。
保証会社の契約時の2万円はどちらにせよ、ご返金は出来ないと思われます。
しかし、管理会社が変わったからといって、連帯保証人をつけてくれとは中々無理を言われましたね・・・。
弊社であれば保証会社を継続で利用できるように手続きしますが・・・。
あと引き落としから振込みになるとの事ですが、実際わたくしが住んでいるアパートも管理会社が変更になり引き落としから振込みになりました。これに関してはごねてもどうしようもないとので素直に毎月振込みしてます。
連帯保証人を付けるのが厳しいのであればそれを新管理会社にご相談してみてはいかがでしょうか。
回答日:2017/04/11
2
回答いただきありがとうございます。
今回全ての事が事後報告かつ相談内容以外にも不信感を抱くことが多かったため相談させてもらいました。
残念ですが泣き寝入りしか出来ないようですね。
次回に役立てたいと思います。
ありがとうございました。
2017/04/13 20:43:20 コメント:kentaro
回答受付中です
不動産会社様は、いえらぶCLOUDから相談に回答をお願いいたします。
注目のカテゴリ
- 不動産投資invest
- 売却sell
新着不動産会社company
- 回答数
- いいね!数