借りる
賃料より勤務地の距離を優先するか?
- 都心の家賃は高いが、勤務地から近ければ高い賃料は我慢できるか聞いてみた。
- 我慢できると答えた人は4割になり、時間を有意義に使いたいとの意見が多かった。
- いいえと答えた人は、自分のプライベートな時間が潰れてしまう事を懸念していた。
家で仕事をしていない限り、休日以外は必ず会社に通勤をしなければならず、行きと帰りだけでくたくたになってしまう人も多い。勤務場所は都心にあることが多いため、都心に引っ越せば通勤による時間を節約でき、移動による疲労も少なくなるが、都心になると家賃も高額になり、仕事での収入によっては大きな出費にもなる。
しかし、家賃が高い代わりにトイレやお風呂などが部屋についていたり、設備が充実した場所に住むことも可能になるため、移動時間と家賃のどちらを重視するか考える必要もある。今回はそんな勤務地と家賃についてどちらを優先するかアンケートを取ってみた。
アンケートの質問と結果は下記の通り。
- 勤務地から近ければ賃料は高くても我慢できますか?
- ・はい:38%
- ・いいえ:62%
賃料が高くても我慢できると答えた人は4割であり、差はそこまでないが我慢できない人のほうが多かった。まず我慢が可能な人の回答を見てみる。
「移動時間が短くて済むから」
「交通費を減らせるから」
移動に時間がかからないため、その空いた時間を趣味や終わっていない仕事などに使うことができる。また移動する場所が少なくなることで交通費がかからなくなり、その分を生活費などに使うことができると考える人が多いようだ。
また「勤務地から遠いとストレスになるから」というような意見もあった。通勤の時間によっては電車やバスは混んでおり、暇つぶしで本などを読むことができないほど身動きができないこともある。交通事故が発生してしまったら勤務先に着く時間も遅くなるためストレスになる人は多いのだろう。
一方で賃料を我慢できない人の意見を見てみる。
「家賃が高いとほかにお金が使えなくなる」
都心など住む場所によって家賃が高額になることがあり、交通費よりも家賃を減らしたほうが節約になるようだ。また勤務地が近いことでお金以外にも問題があるという回答もある。
「退職後に知り合いに会いたくないから」
勤務場所から近いことで自分の苦手だった知り合いにも再会する可能性があり、仕事以外ではもう会いたくないという考えがあるようだ。他にも飲み会があった時に、参加したくなくても終電を理由に参加をやめられなくなるため、飲酒が苦手な人にはストレスにもなる。家まで距離があって帰れなくなってしまった同僚や上司を家に泊めることがあれば、自分のプライベートな時間がつぶれてしまう。
今回のアンケート結果を見てみると、勤務地から近ければ賃料が高くてもいいと思う人とそうでない人の差はそこまでないが、どちらの回答理由も納得できる部分が多かった。会社から近ければ自分の時間に使うことができるが、近すぎると同僚との付き合いが増えてしまい、自分の趣味などに時間を使いにくくもなる。
住む場所を決めるときには、会社から近すぎず遠すぎない丁度いい距離を探す必要があるようだ。
- 調査地域:全国
- 調査対象:年齢不問・男女
- 調査期間:2014年4月21日~4月22日
- 有効回答数:100サンプル
- 2016年06月2
- 2016年05月4
- 2016年04月4
- 2016年03月5
- 2016年02月4
- 2016年01月15
- 2015年12月32
- 2015年11月30
- 2015年10月31
- 2015年09月31
- 2015年08月31
- 2015年07月31
- 2015年06月30
- 2015年05月32
- 2015年04月30
- 2015年03月31
- 2015年02月28
- 2015年01月31
- 2014年12月31
- 2014年11月30
- 2014年10月31
- 2014年09月30
- 2014年08月31
- 2014年07月31
- 2014年06月30
- 2014年05月31
- 2014年04月30
- 2014年03月30
- 2014年02月14