暮らし

ペット保険とは何?加入することのメリットと注意点は?

動物病院で診察を受ける愛犬

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

いつも私たちを癒してくれるペット。

いつまでも一緒にいたいと思いますよね。

実は、ペットにも保険があるのを知っていますか?

ペットの病院代は大きな金額になりやすいので、ペット保険はお守りになるんです。

どのペット保険にしようかな?どこまで補償してくれるのかな?気になる疑問を徹底解剖します。

ペット保険とは

動物病院で診察を受ける愛犬

ペット保険とはどんな仕組みになっているのでしょうか?

人間の保険とはどんなふうに違うの?保険証は?気になるペット保険とはいったいどんなものでしょうか。

窓口で清算するパターン

ペットが動物病院で診察を受けてお金を払う時、人間のように窓口で負担をするタイプのペット保険があります。

窓口清算なので、手持ちのお金が少ない時でも思い切って動物病院で診察を受けることができます。

ペット保険会社から保険証が送られてきますので、保険証を動物病院で提示するだけでOKです。

窓口清算できるペット保険の代表は「アニコム」です。

その他にも「アイペット」「FPCペット保険」等いろいろありますが、中にはまだまだ窓口対応できる動物病院が少ない保険もあるので、窓口清算を確実にしたいなら、「アニコム」や「アイペット」がおすすめです。

領収書を送って清算するタイプ

ペット保険は窓口で清算できないものもあります。

その場合は領収書をペット保険会社に送って後日保険会社から保険金が振り込まれます。

その場合に大切なのは、領収書に必ず書かなければいけない項目を記入する事です。

・ペットの名前

・診療日時

・薬や診療の内訳

・動物病院の住所や電話番号がわかること

これは必須です。

もしこれらが記載されていない場合は、病院で記載してもらうか、ペット保険に領収書を送ることを伝えると、必要な項目を書いた領収書を発行してくれます。

心配な時は、動物病院の窓口で「ペット保険に領収書を送る」と伝えるようにしましょう。

場合によっては更新を断られることもある

領収書を送るのは少し面倒ですが、ペット保険があることでお財布にも優しいですね。

どんな病気になっても基本は保険が下りることになるのですが、場合によっては保険の更新を断られるケースがあります。

これは保険会社によって基準が異なり、明確な基準は公開されていないので、口コミや犬友達の意見を聞いて加入するペット保険を吟味しましょう。

例えば、ダックスフントに多い「椎間板ヘルニア」になったと仮定します。

のペット保険では前年度の条件のままで更新できたものが、Bのペット保険では椎間板ヘルニアを免責にして保険の更新を条件とする場合、そして、Cのペット保険ではペット保険自体を更新できないパターンがあります。

Aのペット保険はいい保険ですが、BとCは治療中でも更新を断られてしまうこともありますので、少し怖いですね。

免責ってなに?

先ほど出てきた「免責」ですが、免責とは「該当する病気にかかったらその病気は保険適用になりません」ということです。

先ほどの椎間板ヘルニアを例に挙げると、更新のときに椎間板ヘルニアを免責にされてしまうと、椎間板ヘルニアに関する治療に関しては、保険金を支払いませんよということです。

飼い主さんの考え方ですが、椎間板ヘルニア以外は補償してもらえるならそのままペット保険を継続すればいいと考えることもできます。

反対に、保険なのに例外があるなんて考えられない!と思うのであれば、ペット保険を更新しない選択を取ることもできます。

ただし、病気になったあとにペット保険を更新しない、解約するときのデメリットもしっかり認識しておきましょう。

ペット保険加入の条件

ペット保険の加入の条件を勉強していきましょう!

人間の保険と一緒で加入には条件があります。自分の犬に条件があっているのか確認しましょう。

動物病院で治療中の愛犬

加入前に病院にかかっていないことが条件の場合がある

ペット保険に加入する以前に、治療目的で病院にかかっていないことが条件になる保険も存在します。

ペット保険によっては1年前までさかのぼる場合もありますので、必ず加入を考えているペット保険の加入条件を確認しましょう。

「嘘ついてもばれないんじゃない?」と思う飼い主さんも多いですが、加入前の申告書にはかかりつけの動物病院を記載します。

ペット保険会社はかかりつけの動物病院に今までの診療内容を確認します。

そのため、もし嘘をついてもばれてしまいます。

仮に加入できても、大きな病気で保険金を受けとるときに病院に監査が入ってばれるケースもあります。

申告書は虚偽のないようにしましょう。

ガンなどの大きな病気にかかっていないこと

人間の保険でも同様ですが、ガンなどの大きな病気にかかっている場合は、保険の加入自体ができません。

免責になって保険契約を結ぶこともまれにありますが、ほとんどの確率で保険契約はできません。

そもそも保険は健康なときに入ることが条件ですので、病気になってから加入するのは難しいと考えてください。

加入の可否はペットがかかっている病気によりますが、どこのペット保険会社も加入できない病気やケガの記載があります。

加入できない条件はどこのペット保険会社もほぼ同じなので、しっかり確認するようにしましょう。

膝蓋骨脱臼は免責になることもある

ペット保険の中には、膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)がもともと免責になっているものがあります。

チワワやポメラニアンなど関節が外れやすい犬種は、膝蓋骨脱臼の補償がないペット保険では少し怖いです。

ペット保険会社によっては、繰り返す病気やけがはもともと責任を負わない仕組みにしている保険もあります。

自分の飼っている犬種がかかりやすい病気やけがを補償してくれるのかを確認しておきましょう。

年齢は7歳以下

ペット保険の加入には年齢の問題があります。

シニア期と言われている7歳以上はペット保険の加入ができないペット保険がほとんどです。

もしペット保険の加入を考えているのであれば、7歳になる前に加入するようにしましょう。

できればペットを家族に向かえた時にペット保険に加入しておくと安心です。

それまで病気にかかっていないのであれば免責になる病気もないですし、病院への通院歴もありません。

スムーズにペット保険に加入できるので、もしペットを迎えたばかりの方は、ぜひペット保険の加入を考えてみてくださいね。

なぜペット保険にはいるのか

そもそもなんでペット保険に入るのかを考えてみましょう。

「ペットはそうそう病気にならないし、大丈夫でしょ」と思っていると、痛い思いをすることになりますよ。

ペットの医療費は100%自己負担

基本的にはペットの医療費は100%自己負担です。

そして病院によって薬や診療費が異なるので、1回の病院代が1万円を超えることもしばしば…。

犬も高齢になると病気をしやすくなるので、病院にかかる回数も増えてきます。

ガンなどになると手術が必要になって、治療費用は30万円以上にもなります。

急に病気が分かって手持ちがないとき、保険に入っているととても安心です。

いざというときのお守り

犬の様子がおかしい…けれど、今お金がなくて様子を見ようなんて言っていると、症状がどんどん悪化してしまいます。

早期に発見できればすぐに治せた病気でも、様子を見たばかりに入院が必要になるケースも多く、飼い主さんのお財布を圧迫します。

愛犬の様子がおかしいと、「保険に入っているから病院に行こう!」と腰があがるので、すぐに対処することができます。

もしものときのお守り代わりと考えると、心にゆとりができませんか?

ペット保険の費用

ペット保険の費用

ペット保険の重要性を少し感じることができましたか?

そこで、ペット保険の費用を見ていきましょう。

ペット保険によって金額が異なるので、予算にあった保険を選んでみましょう。

補償内容も確認しておこう

どうしてもペット保険の金額だけをみがちですが、手術にいくら、通院にいくら保証してもらえるのかも確認しておきましょう。

通院・手術・入院トータルでいくらまでと設定しているところなのか、それぞれにいくらと設定しているのかでも話が変わってきます。

さらに、通院は年間20日というように日数指定をしていることもあります。

日数指定されると、どうしても回数を気にして病院に行くことをためらってしまうケースがありますので、日数制限がない方が安心です。

ペット保険の活用事例

ペット保険の活用事例を見ていきましょう。

実は筆者の飼っている5歳のミニチュアダックスフントが、椎間板ヘルニアになって入院・手術になったことを例にしてみます。

発見は歩き方がおかしいことから

2017年5月、ふと愛犬を見てみると確実に歩き方がおかしいことに気が付きました。

蛇行して歩いているので、かかりつけの動物病院へ行きました。

ところがなんだかはっきりしない診察で、次の日にセカンドオピニオンを得るために他の動物病院へ。

そうしたらすぐに内科治療が始まりました。

椎間板ヘルニアは内科治療で抑えられるところは抑えたほうがいいので、内科治療でできるところまでしていくことで先生と意見が合致しました。

まずは4日間毎日注射を打つ、レーザーを当てることを始めました。

治療費は1日あたり17,000円程度かかっていました。

内科治療を終えても改善する様子はなく、むしろ進行していました。

若くして発症したので、進行が速かったのです。

とうとう後ろ脚を引きずってしまい、おしっこもその場でしてしまうくらいの状態になってしまい、総合病院で緊急手術になりました。

セカンドオピニオンでかかった病院が最善の手を施してくれたので、手術までの流れはとてもスムーズでした。

手術前のペット

手術・入院でいくらかかったのか

まず今回のポイントは緊急手術であったことです。

緊急手術の対応料金は32,400円で、項目上補償外でしたので実費になりましたが、手術自体は補償が出ました。

入金は6日間、手術後はアイシングなどをして患部を冷やすこともしました。

アイシング費用も補償外でしたので、実費になりましたが1回100円程度でした。

入院中は普段食べている食事を持っていったのですが、手術後の痛みや環境の変化でどうしても食が細くなってしまいました。

そのため、病院側で食べやすい食事を用意してくれました。その分の費用も入りました。

結果、緊急手術代から手術費・抜糸・アイシング・入院費用などで総額約50万円かかりました。

もちろんすぐに手持ちを準備することができない金額でしたので、クレジット会社に連絡して事情を話して、一時的に限度額をあげてもらいました。

保険金はいくら振り込まれたのか

保険金がいくら振り込まれたのか気になりますね。

緊急手術代やアイシング費用が補償外でしたが、総額で約30万円が保障されました。

私の場合は70%補償の保険プランに入っていましたので、よかったと胸をなでおろしたことを覚えています。

領収書をすぐに送って約3週間で振り込まれたので、クレジットカードの支払いにも十分間に合いました。

あくまでこれは入院と手術だけの金額です。

手術になる前の内科治療が約6万円かかりました。

その分は全額補償対象になりましたので、後ほど42,000円が戻ってきました。

そのため、トータルで約65万円かかったところが、保険を使うことで約40万円が戻ってきたことになります。

ざっくりした計算ですが、とにかく保険があったから最善の手を尽くすことができたと思っています。

「これだけ大きい手術代になってしまったから、更新は無理だろう…」と思っていましたが、なんと免責もなく無事に更新することができました。

今も安心して治療を続けていて、手術前は歩けなくなったにも関わらず、今では元気よく走れるようになりました。

まとめ

ペット保険とはどのようなものか分かりましたね。

ペットが元気でいてくれればそれでいいのですが、やはり体調を崩したり病気になることもあります。

そんなとき、愛犬を助けられるのは飼い主さんだけです。

愛犬の異変にいち早く気が付いて病院で適切な治療を受けるためにも、ペット保険は必需品です。

今ペット保険の加入を悩んでいる人は、ぜひ各保険会社の資料を取り寄せて吟味しましょう。

いい家選ぶ、いえらぶ
▼ペットと暮らせるお部屋を探そう!

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

お部屋を探す

ペットと暮らせる物件検索画面へ

この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事