インタビュー
代々受け継ぐ地域密着型の不動産会社 城北商事不動産部様
目次
- ・実は意外と治安が良い鶯谷
- ┗まずは鶯谷(うぐいすだに)がどういったエリアなのか教えてください。
- ┗実際にお住まいの方はどういった方が多いのでしょうか?
- ┗確かに駅前でも多く見かけますね。そのことで治安を気にされる方はいらっしゃいますか?
- ┗確かに、鶯谷は下町といった感じですよね。
- ・家族で代々営み70余年
- ┗御社はずっとこちらで不動産業を営まれていらっしゃるんですよね。
- ┗ということは、渡邊様もずっとこちらでお仕事をされているのでしょうか?
- ┗恐らく幼い頃から不動産のことを見てこられたと思うのですが…。
- ┗渡邊様は、いずれは4代目として会社を継がれるのでしょうか?
- ・インターネットを始めたきっかけ
- ┗御社がインターネットに力を入れるようになったきっかけというのは何でしょうか?
- ┗インターネットを始めたのはいつ頃ですか?
- ┗渡邊様は専門学校をご卒業されたと伺いましたが、何を学ばれていたのですか?
- ┗失礼ですが、渡邊様はおいくつでいらっしゃいますか?
- ┗私は渡邊様より1つ下の学年なのですが、私や渡邊様たちの世代はもう当たり前のようにインターネットを活用していましたよね。
- ┗ちなみにその当時はホームページを作られたりしたのでしょうか?
- ┗お引っ越しをされるお客様にとっては、あのように街の情報が判るのは嬉しいと思います。
- ┗書く内容に困ったりしませんか?また、そういう時はどうされるのですか?
- ・質の高い物件情報の提供を心がける
- ┗では続いて、インターネット以外で御社が集客で力を入れていらっしゃることは何でしょう?
- ┗質というのは写真の枚数などでしょうか?
- ┗それは物件を直接見に行かれたりしながら、集めた情報をご紹介しているのでしょうか?
- ・目指すは『お客様ファースト』の接客
- ・いえらぶを使ってみようと思ったきっかけ
- ・今後のいえらぶに望むこと
JR鶯谷駅前で70年以上不動産業を営んでいる、城北商事不動産部様。
今回は、こちらの渡邊様にお話を伺いました。
実は意外と治安が良い鶯谷
―まずは鶯谷(うぐいすだに)がどういったエリアなのか教えてください。
渡邊:鴬谷は山手線の駅なので、やはりアクセスは良いですね。
あとは日比谷線の入谷駅もすぐ近くにあるので、JRと地下鉄が両方使えます。
また、上野が隣で浅草も近いですし、自転車があればどこへでも行けます。
―実際にお住まいの方はどういった方が多いのでしょうか?
渡邊:鶯谷は、山手線の中でも比較的家賃もお安めなので、交通アクセスが良くて家賃を抑えたいという方が多い印象です。
あとは、これは東京全般に言えますが、外国の方ですね。
―確かに駅前でも多く見かけますね。そのことで治安を気にされる方はいらっしゃいますか?
渡邊:鶯谷は駅前がホテル街になっているので、確かに心配される方はいらっしゃいます。
ただ、実際の治安はそこまで悪くありません。ホテル街はありますが、風俗店のようなお店はないんですよ。ホテル街も駅前だけですしね。それ以外は全て住宅街です。
―確かに、鶯谷は下町といった感じですよね。
渡邊:はい。治安に関しても、下谷警察署や駅前の交番もありますし、パトロールもきちんと行われています。
寧ろ山手線の駅の中では、治安は良い方ではないかと思いますよ。警視庁のデータでもそのように出ています。
家族で代々営み70余年
―御社はずっとこちらで不動産業を営まれていらっしゃるんですよね。
渡邊:そうです。宅建番号も15番です。創業が1940年なので。
当社は家族で代々営んでいるのですが、現在の社長が3代目なのです。私たちの代になると4代目ですね。
―ということは、渡邊様もずっとこちらでお仕事をされているのでしょうか?
渡邊:はい。
―恐らく幼い頃から不動産のことを見てこられたと思うのですが…。
渡邊:子どもの頃はそんなに見ていなかったと思います(笑)
―渡邊様は、いずれは4代目として会社を継がれるのでしょうか?
渡邊:いえ、現在は兄も一緒に仕事をしているので。
当社は家族で経営している不動産会社です。
インターネットを始めたきっかけ
―御社がインターネットに力を入れるようになったきっかけというのは何でしょうか?
渡邊:現在は、お部屋探しをされる方はまずインターネットをご覧になりますよね。
それで「やはりインターネットはやらないとだめだろう」ということで始めました。
それと、不動産会社はイメージがそんなに良くないので、安心感を与える意味でも会社の情報提供を行ったりしようとおもったのです。会社の情報をお出しすることで、お客様もご安心いただけるのではないのかと考えました。
―インターネットを始めたのはいつ頃ですか?
渡邊:私が入社してからですので、7年ほど前でしょうか。
―渡邊様は専門学校をご卒業されたと伺いましたが、何を学ばれていたのですか?
渡邊:法律系ですね。その時に宅建の勉強も行って資格を取得し、卒業後にこちらに入社しました。
―失礼ですが、渡邊様はおいくつでいらっしゃいますか?
渡邊:私は27歳です。生まれ年は1989年なのですが、早生まれなので1988年生まれの方と同級生です。
―私は渡邊様より1つ下の学年なのですが、私や渡邊様たちの世代はもう当たり前のようにインターネットを活用していましたよね。
渡邊:あ、結構お若いんですね(笑)。
確かに私自身もインターネットは活用していましたので、やはりやらないとだめだろうなと思いました。
―ちなみにその当時はホームページを作られたりしたのでしょうか?
渡邊:はい。以前はアットホームさんが提供していたホームページを使用していましたが、「持ってはいる」というくらいでした。
―そこからインターネットに力を入れられていったのですね。
現在はインターネットでは、主にどういった取り組みをされていらっしゃるのでしょうか?
渡邊:主にブログや地域情報、周辺施設情報の入力などに力を入れています。
―ブログも2日に1度など、かなり頻繁に更新されていらっしゃいますよね。
ブログはいつ頃から始められたのでしょうか?
渡邊:ブログは昨年くらいからでしょうか。まだ始めて1年くらいです。
―ブログに書かれているネタは、会社の皆さまでお考えになっているのでしょうか?
また、そうした情報はどちらから仕入れていらっしゃるのですか?
渡邊:自分たちで調べてといいますか、どういった情報がお客様に喜んでいただけるのかを考えながら日々書いています。
―お引っ越しをされるお客様にとっては、あのように街の情報が判るのは嬉しいと思います。
渡邊:そうですね。あとはお部屋探しのコツや、当社は地域密着型として営業していますので、地域のお店情報なども掲載しています。「この鶯谷はこういう地域ですよ」ということが解っていただけるように。
鶯谷というと、どうしても治安が悪いとイメージを持たれるお客様もいらっしゃいますので、「そんなことはないですよ」と。そういった情報をご覧いただくと、安心してお部屋探しをしていただけるのではないかなと思っています。
―書く内容に困ったりしませんか?また、そういう時はどうされるのですか?
渡邊:たまに困ります(笑)。でも日々勉強してネタを仕入れるようにしてやっています。
質の高い物件情報の提供を心がける
―では続いて、インターネット以外で御社が集客で力を入れていらっしゃることは何でしょう?
渡邊:物件情報を入力する際は、質を高くすることを心がけています。
当社は物件数自体をあまり多く掲載していませんが、その分質を高くするように。
―質というのは写真の枚数などでしょうか?
渡邊:そうですね。写真は必ず自分で撮りに行って、色々な角度から何枚も撮っています。
あとはアピールコメント。
物件概要は他と差別化が難しいので、その分アピールコメントで詳細を書いて、お客様に解りやすいように考えて構成しています。
―それは物件を直接見に行かれたりしながら、集めた情報をご紹介しているのでしょうか?
目指すは『お客様ファースト』の接客
―実際にお客様がご来店されてからの接客において、気にされていることはございますか?
渡邊:今流行の言葉で申し上げると『お客様ファースト』です(笑)。
―なるほど(笑)。具体的にはどういったところを意識されていますか?
渡邊:やはり不動産会社へお越しになって探す場合、インターネットだけではない不動産会社スタッフとしてのアドバイスをお客様は求められていると思うので、その点を意識しています。
また、実際に物件をご案内する際は「ここにこういうスーパーがありますよ。営業時間は○時から○時です。」といった情報もお伝えしています。
お客様が実際に生活されるようになると、どういった生活が便利かなということを考えながらご紹介しています。
―意外とそういう情報は判りにくいですからね。
私も何度か引越しをしていますが、地元密着の不動産会社さんですと、そういった情報を教えて下さいますよね。
その他には何か注力されている取り組みはされていますか?
渡邊:私個人ではないですが、地域の活動を行っていることでしょうか。
当社の社長ですと、宅建協会台東区支部の支部長を務めていたり、町会の町会長をしていたりしています。
また、専務は地元の小学校のPTA会長を務めていて、そうした点で地域に貢献しています。
いえらぶを使ってみようと思ったきっかけ
―ここからは当社のサービスについてお伺いしたいのですが、当社のサービスを導入していただいたきっかけは何でしょうか?
渡邊:実は、それまで使用していたホームページがあったのですが、そちらは入力しづらい点がありました。
また、そのホームページサービスは5年リースだったため、ちょうどリース契約が終了するタイミングでもあったんです。
それで新しくホームページを探そうということになったことがきっかけです。
いえらぶさんは使いやすそうという点と、デザインも良いなと思いました。
あとはSEO的にも強いですし、色々な面で良いなと判断しました。
―実際お使いいただいて、率直な感想をお聞かせください。
渡邊:素晴らしいなと(笑)。
導入後に本当に良いなと思ったのが、頻繁にアップデートして下さっていますよね。それでどんどん使いやすくなっているなと感じています。
また、こちらが不安に思っているところがあっても定期的に訪問して下さってくれるので、その時に「ここをこうしていただけると嬉しいです」とお伝えすると「では、少し検討してみます」と仰って改善してくださったりして、すごく助かっています。
―ありがとうございます。
その他に、「この機能が便利だ」と思われる機能はございますか?
渡邊:スケジュールと顧客一覧を紐付けられることです。
スケジュールにお客様のお名前を入力して、それを押すと顧客一覧を起動できますよね。
メールなどもいえらぶさんの画面で送信すると、履歴がすべて残っていますので、それはすごく便利ですね。
例えば、1週間先のスケジュールなどをちょっと忘れてしまっていても(笑)、事前にスケジュールを入れておくときちんとリマインドしてくれます。
それでお客様とお会いする前日などに「明日宜しくお願いいたします」というメールを送れたり、その時に履歴もチェックしてきちんと確認したうえで、当日お客様とお会いできます。
以前はメールはメールサービス、スケジュールはスケジュールという風に全く別々のサービスを利用していたので、それを1つの画面で見られるようになったのは本当に良かったです。
今後のいえらぶに望むこと
―では反対に、改善してほしい点や今後期待される点はございますか?
渡邊:そうですね。今は賃貸管理機能が使えるようになったと思うのですが、それは当社は使用していないんです。それがもう少し使いやすくなってくれると良いなと思います。
―現在は賃貸管理は別のソフトなどをご利用されているのでしょうか?
渡邊:はい。ダンゴネットさんの『賃貸名人』を。
いえらぶさんか迷ったのですが、賃貸名人自体がすごくシンプルで、今はまだこちらの方が使いやすいですね。それもいえらぶさんでできるようになるとありがたいなと(笑)。
―かしこまりました。これからもより使いやすいように改善できればと思っておりますので、どんどん仰ってください。
渡邊:なかなか難しいこともあるかと思いますが、ぜひ宜しくお願いします。
―本日はありがとうございました。
ご家族で代々受け継ぎ、鶯谷の地域密着型不動産会社さんとして頑張る城北商事不動産部様。
今後も4代目・5代目と永くご活躍されることをお祈りしております。
いえらぶでは、取材にご協力頂ける不動産会社様を募集しています。
▼お問合わせはこちら
※「不動産インタビューに出演したい」にチェックをお入れください