不動産ニュース

ガス自由化のメリットとは?知っておきたいガス自由化

ガス料金

  • faebook
  • ツイッター
タグ:

突然ですがみなさん、2017年の4月から都市ガスの自由化が決まりましたが、ご存知でしたか?

そもそも都市ガスの自由化って何?と思っている方もいらっしゃると思いますが、簡単です。

一般家庭でもガス料金やサービスの中身を見比べて、自由にガス会社を選ぶことが出来ることです。

本日は都市ガスの自由化によっての私たちにどんなメリットが生まれるのかを皆さんにご紹介したいと思います。

ガス自由化のメリット①:ガス料金の低下

ガス料金の低下

日本のガス料金は海外の主要都市と比べ、大幅に高いと言われています。

ただ、各主要国には自国内にガス田やガスのパイプラインがあるので安い輸送コストでガスを輸送でき、日本は遠い場所から運ばなければならないので輸送費に高いコストがかかるという点も頭に入れておいてください。

この海外の各主要国との料金差を埋めるというのもガス自由化の一つの目的です。

今までのガス料金は総括原価方式(かかったコスト+ガス会社の利益)によって※₁決定されていました。

※₁料金の決定には経済産業省の許可が必要です。

しかし、かかったコストをほぼそのまま顧客に上乗せできるとなると、いくらガス会社が「コスト削減しました!!」と言っていても「本当に削減しているのか?」と我々消費者は疑問を抱きますよね?私もそのうちの一人です。

ガスの自由化によって、今後、ガス料金が高ければ顧客は利用しなくなるので、無駄なコストを掛けられなくなっていきます。

そのことを踏まえてガス会社がコスト削減に徹底的に取り組むことによってガス料金の値下げが期待できるということです。

では皆さんも一番気になっていると思うのですが、ガス自由化によってガス料金は毎月どのくらい安くなるのでしょうか?

料金プランは全く発表されてない段階ですが、現時点で判明している情報を元に予測してみましょう。

総務省の「家計調査」によれば、2015年のガス料金の平均額は4913円/月となっています。
http://www.stat.go.jp/

2016年の4月から先に自由化になった電気は毎月1万円を越える平均額となっており、電気料金とガス料金を比べると、ガス料金自体が高いという不満を持っている方はさほど多くなさそうです。

現在どのガス会社も料金プランを発表していない段階ですが、手掛かりとなる新聞記事がありました。

日経新聞2016年5月9日の‘東電、日ガスに都市ガス供給 小売り自由化控え連携’という記事に、日本化瓦斬の和田眞治社長が「最低でも現状より10%安でないと、消費者に支持されない」と発言しています。

つまり、ガス自由化によってガス料金が10%安くなる可能性があるということです。

それによって、一か月あたり約491円、年間約5900円、の削減に期待できそうです。

「これだけしか値下がらないのか」と思う方もいると思いますが、今お住いの家、もしくはこれからお住いになる家、何年・何十年とお住いになられますよね?

長い目で見るとお得に感じられるかもしれませんね。

ガス自由化のメリット②:サービスの向上

サービスの向上

料金の値下げ競争だけでは限界があり、そうなると、サービス面での競争が発生します。

サービスでの競争によってより魅力的なサービスを提供するために、技術的な面も革新的になると期待されます。

まず最初に期待されているのが光熱費をまとめてお得にできる[電気+ガス]のセット契約。

既に電力自由化がスタートしているため、今後はガス会社が電力を、電力会社がガスを取り扱うといったケースも増えてきており、セット販売を表明している会社もあるのでセット契約での割引に期待できます。

ちなみに英国では[電気+ガス]のセット販売が取り組まれているのでこのようなセット販売がいかに需要があるのか参考になりますよね。

そして経済産業省のホームページにも書いてある通り、料金メニューを選ぶことができるようになり、ポイントサービスや定額制といった、ガス会社が工夫した料金メニューの中から、各家庭に合ったサービスプランを選ぶことが出来ます。
http://www.enecho.meti.go.jp/

国の機関が提示しているので、それだけ今後需要が出てくるということがわかりますよね。

更に料金比較サイトをその場で見比べてその場で契約も出来るような環境設備も整い始めています。

ガス自由化が始まったら、各家庭に最適なプランやサービスを選んで快適な生活を過ごしたいですよね。

ガス自由化のメリット③:安定供給

安定供給

ガス自由化になるとガスの供給が不安定になるのではないかと不安に思う方もいらっしゃると思います。

電気やガスを含めたエネルギーの供給は、安心して供給してもらうことが一番大事なことで、これまで一定の独占が認められてきました。

しかし、たった1社のガス会社にすべてを任せている方が、そのガス会社に何かあった時の影響や不安の方が大きくなると思いませんか?

さらにガス自由化と合わせて、導管網の整備も進められます。

導管網とは簡単に言えば、地域同士のガス管のことです。

そして、都市間の供給ラインも強化されます。

現在は、各ガス会社の営業エリアが近い地域でもガス網が繫がっていないことが多いのが現状です。

ですがこれでは自由化のメリットが行き渡らないので、ガス会社同士で接続する流れが加速し、自由化後に選べるガス会社が増えます。

さらに、経済産業省のホームページにも、導管網の整備を進めていくことによって、災害時を含めた安定供給の体制を強化する狙いもあります。

現在の都市ガスの普及率は約50%ですが、普及率が高くない理由もガス管が自宅まで届いていないことがあり、配管が未整備の理由からプロパンガスを利用している家庭も少なくはないようです。

ガス自由化に伴って、これからはガスのネットワークの整備により、都市ガス網の充実、プロパンガスから安価な都市ガスを使う家庭が増えてくるかもしれません。

まとめ

ガス自由化のメリット、いかがでしたでしょうか?

これからどんなサービスやプランが出てくるのか期待されますね。

最後にこれまでのまとめをさせて頂くと、ガス自由化に伴って得られるメリットは大きく分けて三つありました。

メリット①ガス料金の低下

メリット②サービスの向上

メリット③安定供給

一方、メリットがあればデメリットもあります。

自由化されたことで、「知識のある人しか恩恵を受けられない」「地域によっては恩恵を受けられない」といった事がデメリットでしょうか。

みなさんもこの機会に是非ご自宅やこれからお住いになる家のガスについて色々見直し、来年から始まるガス自由化に備えて、たくさんの知識を得て、お得な生活を過ごしてはいかかでしょうか?

いい家選ぶ、いえらぶ
▼あなたはどんな「いい家」に住みたいですか?

いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます

よりクリアな情報から、あなたにぴったりの

いい家を選んでみませんか?

「いい家」を探す

この記事のタイトルとURLをコピーする
  • faebook
  • ツイッター

記事一覧へ戻る

Related article関連記事

New article 新着記事