住まいのノウハウ
東京vs大阪 家賃相場ランキングと初期費用の違いについて迫る!
目次
東京と大阪。
それぞれ東と西の中心地であるため、何かと比較対象にされやすい2つの街。
それは住環境においても言えることで、住むならどちらが住みやすい街なのかとしばしば議論が起こる議題でもありますね。
住みやすさと一口に言っても、学校の数や待機児童数・行政サービスの充実度・公園や図書館などの公共施設の数・交通アクセス・商業施設の数や営業時間の長さなど、住みやすさの判断基準は千差万別。
そして住みやすさの判断材料の一つには、家賃相場があります。
原則として、家賃は収入の3分の1程度に抑えるのが良いと言われているため、それを基準に住みやすい街を判断する方もいらっしゃるでしょう。
では、東京と大阪では、どのくらい家賃相場が違うのか比較してみましょう。
家賃相場は大阪より東京の方が高い
まずはエリアで見た家賃相場の比較です。
東京で一番乗降客数が多い新宿駅のある新宿区と、大阪で一番乗降客数の多い梅田駅のある大阪市北区で比較してみました。
新宿区の家賃相場
ワンルーム…7.34万円
1LDK…15.16万円
2LDK…20.94万円
3LDK…26.42万円
大阪市北区の家賃相場
ワンルーム…6.19万円
1LDK…10.32万円
2LDK…12.12万円
3LDK…14.65万円
結果はこのようになりました。
新宿区は、1LDKの家賃相場がワンルームの2倍で、3LDKにいたってはワンルームの4倍近くの差となります。
対して大阪市北区は、ワンルームと1LDKの家賃相場の差額は約4万円で、ワンルームと3LDKの差額は約8.5万円と、新宿区と比較するとかなり差額が小さいことが判りますね。
どちらも同じ都心なのに、これだけ家賃相場に差があるのは驚きです。
では今度はエリア別ではなく、東西で一番乗降客数が多い新宿駅と梅田駅の家賃相場を比較してみましょう。
新宿駅
ワンルーム…8.09万円
1LDK…16.93万円
2LDK…24.48万円
3LDK…30.63万円
梅田駅
ワンルーム…6.82万円
1LDK…11.90万円
2LDK…15.15万円
3LDK…15.27万円
こちらも梅田駅より新宿駅の方が、全体的に家賃相場が高めということが判ります。
賃料は地価に左右されるため、大阪より地価が高い東京の方が家賃相場が高くなるのは必然的なことといえるでしょう。
東京と大阪の家賃相場ランキング
ここでは、東京と大阪で家賃相場が高いエリアをランキング形式でご紹介したいと思います(間取りはどちらも2LDK~3DK)。
東京都で家賃相場が高いエリアTOP5
1位…港区(28.77万円)
2位…千代田区(28.37万円)
3位…渋谷区(24.88万円)
4位…中央区(21.97万円)
5位…新宿区(20.59万円)
大阪府で家賃相場が高いエリアTOP5
1位…大阪市中央区(12.71万円)
2位…大阪市福島区(12.13万円)
3位…大阪市北区(11.96万円)
4位…大阪市西区(11.85万円)
5位…大阪市天王寺区(10.62万円)
皆さんが「住むならこの街に住みたい」と思うエリアはランクインしていましたでしょうか?
特徴としては、東京では都心5区と呼ばれるエリアが全て上位5位を占めていることと、いずれのエリアも家賃相場が20万円以上となっていることです。
また大阪では、梅田のある大阪市北区と難波のある大阪市中央区がそれぞれ1位と3位にランクインし、その周辺のエリアの家賃相場も高い傾向にあることが判ります。
大阪の初期費用のナゾ
ところで大阪を含む関西地方では、初期費用として保証金という名目の費用があります。
関西以外では、賃貸物件契約時の初期費用といえば敷金と礼金という名目が一般的で、保証金は家賃保証会社へ支払う名目のお金なので、それと混同される方もいらっしゃるかもしれません。
関西地方でいう保証金とは、退去時の原状回復費を先に決めておき、退去する時はその金額を差し引いた額のみを返還するという仕組みです。
仕組みだけを聞くとどことなく敷金と似ている感じですが、敷金と異なる点は、事前に原状回復費を決めておくということ。
敷金+礼金の組み合わせで初期費用を支払う地域の場合、原状回復費というのは退去時に大家さんまたは管理会社と借主の双方立ち会いの元でチェックして金額を確定させるため、どのくらいかかるかというのはケースバイケースですよね。
しかし関西地方の保証金は、事前に金額を決めているため、実際にかかった修繕費の金額に関わらず、入居時に取り決めた金額が差し引かれます。
(これを『敷引き』と呼びます)
つまり『事前に決めた金額<実際にかかった修繕費』の場合は安く済みますが、『事前に決めた金額>実際にかかった修繕費』の場合は高くついてしまうというからくりとなっているのです。
保証金の相場は、家賃の6ヶ月分~8ヶ月分ほどで、その半額程度が敷引きとして差し引かれるのが多いそう。
ただし、この保証金と敷引きがある地域では、引き続きその賃貸物件に住む場合に支払う更新料が基本的にありません。
また時代の流れもあり、関西地方でも保証金・敷引きシステムから敷金+礼金システムへと移行する大家さんや管理会社も増えているようです。
大阪で初めて賃貸物件を契約される際は、そうした初期費用の点についてもしっかり検討して決めることをおすすめします。
おわりに
家賃相場だけで比較すると、住むなら東京より大阪の方がお得ですが、実際に住む時は利便性や交通アクセス・行政サービスなど、相場だけでなく様々なポイントから比較することが大切です。
今後東京や大阪へお引越し予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
いえらぶでは物件や不動産会社の口コミを見て比較できます。
よりクリアな情報から、あなたにぴったりの
いい家を選んでみませんか?
「いい家」を探す